東静高速鉄道グループ | |||||||||||||||
TOP>>車両紹介>>5000系電車 | |||||||||||||||
5000系電車細評 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ▲5001編成(5001+5011+5021+5031+5041+5051+5061+5071) | ||||||||||||||
平成14年から運転を開始した車両で、現在の最新鋭車両である。 ■導入の経緯 前形式である4000系まで同様の車体形状で生産が進められたが、次世代を担う電車としてフルモデルチェンジを施して軽量化,コストダウンを図ることを目的としたものである。 ■車両について コストダウンを目的としてJR東日本E231系を元に相急用の構造変更を行った。VVVFインバータ(IGBT素子,東洋電機製)などはJR東日本E231系と同様だが、車体幅などは異なる。基本的には4000系の機軸とJR東日本E231系を足して2に割ったような車両である。 ■運用面 優等列車を中心に運行されている。各駅停車運用は基本的に『送り込み列車』以外には設定されておらず、各駅停車以外の列車が停車しない駅の利用客には『優しいカメに対して、あの車両は慌て者のウサギ。乗客を忘れているぞ』と言われて敬遠されがちである。
| |||||||||||||||
車両性能(0番台) | |||||||||||||||
種別 | 直流通勤型電車車両 | ||||||||||||||
車体寸法(mm) | 20,000 ×2,800 ×4,000 | ||||||||||||||
最高速度 | 120km(営業上は110kmが最高速度) | ||||||||||||||
電気方式 | 直流1500V | ||||||||||||||
保安装置 | ATS(自動列車停止装置) | ||||||||||||||
制御方式 | IGBT-VVVFインバータ(東洋電機製) | ||||||||||||||
ブレーキ方式 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ | その他設備 | 座席:一部ロングシート 行き先表示:LED |
||||||||||||
営業開始 | 平成14年10月10日 | ||||||||||||||
車両形式等 | |||||||||||||||
編成番号 | 編成 | ||||||||||||||
5001F | 5001+5011+5021+5031+5041+5051+5061+5071 | ||||||||||||||
5002F | 5002+5012+5022+5032+5042+5052+5062+5072 | ||||||||||||||
5003F | 5003+5013+5023+5033+5043+5053+5063+5073 | ||||||||||||||
5004F | 5004+5014+5024+5034+5044+5054+5064+5074 | ||||||||||||||
5005F | 5005+5015+5025+5035+5045+5055+5065+5075 | ||||||||||||||
□ H13:5001F〜5002F H16:5003F〜5005F | |||||||||||||||
車両紹介TOP |