東静高速鉄道グループ

このページに記載されている事項は全て架空の内容です。

TOP>>車両紹介>>4000系電車
4000系電車細評

▲4001編成(4001+4011+4021+4031+4041+4051+4061+4071)
4000系電車

昭和62年から運転を開始した通勤電車です。相急初のVVVFインバータ搭載車であることから先行試作車4001Fを用いた試験が念入りに行われ、2年の試験期間を経て量産車の増備が開始された。それ以外には前の形式である3500形と同じ仕様で菱形のパンタグラフを搭載していたが、数年後に増備された量産型車両と仕様をあわせるためにシングルアームパンタグラフに載せかえられた。

■導入の経緯
車体形状こそ前形式である3500形と共通しているが、新機軸であるVVVFインバータなどを試験するために昭和60年に試験車両として4001Fが登場。その後は老朽化車両の置換え時期を見計らっての増備となったために期間が長くなっている。

■車両について
ステンレス製の20m車体にカルダン駆動、両開きの扉を採用した。中間電動車ユニット2組で付随車2両を挟み、それを制御車で挟んだ8連とし、一方のユニットが故障した場合にはもう片方のユニットのみで自走が行えるようにされているが、あくまで緊急用の措置とされている。

■運用面
快速や急行列車に使用されるが、朝夕ラッシュ時などには各駅停車としても活躍する。

編成表
←阪東橋                 千歳船橋・八幡山→
1号車
(Tc)4000
2号車
(M1)4010
3号車
(M2)4020
4号車
(T)4030
5号車
(T)4040
6号車
(M1)4050
7号車
(M2)4060
8号車
(Tc)4070
車両性能(0番台)
種別直流通勤型電車車両
車体寸法(mm)20,000 ×2,800 ×4,000
最高速度120km(営業上は110kmが最高速度)
電気方式直流1500V
保安装置ATS(自動列車停止装置)
制御方式GTO-VVVFインバータ(三菱電機製)
ブレーキ方式回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
その他設備座席:一部ロングシート
行き先表示:LED
営業開始昭和62年10月29日
車両形式等
編成番号編成
4001F4001+4011+4021+4031+4041+4051+4061+4071
4002F4002+4012+4022+4032+4042+4052+4062+4072
4003F4003+4013+4023+4033+4043+4053+4063+4073
4004F4004+4014+4024+4034+4044+4054+4064+4074
4005F4005+4015+4025+4035+4045+4055+4065+4075
4006F4006+4016+4026+4036+4046+4056+4066+4076
4007F4007+4017+4027+4037+4047+4057+4067+4077
4008F4008+4018+4028+4038+4048+4058+4068+4078

S60:4001F(当時:菱形パンタグラフ)
S63:4002F〜4003F(当時:菱形パンタグラフ)
H05:4004F
H10:4005F〜4008F
車両紹介TOP